ごあいさつ

銀座レディースクリニック 院長 石川聖子

銀座レディースクリニックのホームページにアクセスしていただきありがとうございます。

院長の石川聖子です。

東京女子医科大学病院では15年にわたり産婦人科学、特に生殖医療を専攻し、合併症を伴うかたや不育症、早発卵巣不全のかたの難治性不妊の治療や高度生殖医療、研究を経験してまいりました。

2011年に銀座レディースクリニックの院長を引き継いでからお陰様で15年目を迎えました。おひとりおひとりのからだの状態・ご希望・生活事情に合わせたベストな治療を目指して、最新の生殖医学エビデンスに基づく治療を行っております。

本当に赤ちゃんを授かるその日まで、ともにがんばりましょう。

  1. 略歴
    1996年   東京医科大学卒業
    東京女子医科大学にて産婦人科学、生殖内分泌学、ART(生殖補助医療)の研修
    2000年   東京女子医科大学大学院医学研究科卒業
    2001年
    ~2003年
      米国Drexel University (PA) およびDelaware Institute for Reproductive Medicine (DE) において体外受精着床前期胚による染色体診断の臨床実施と遺伝子診断の研究
    2003年   東京女子医科大学 生殖内分泌・不妊外来、ARTチーフ
    2011年   同 非常勤講師
        医療法人社団銀座レディースクリニック理事長・院長
  2. 資格・所属学会

    SDGs

    ・医学博士
    ・日本産科婦人科学会指導医,  日本専門医機構産婦人科専門医
    ・日本生殖医学会 生殖医療専門医
    ・日本受精着床学会
    ・日本IVF学会
    ・日本卵子学会
    ・日本人類遺伝学会
    ・日本医師会認定産業医

医師(非常勤)

銀座レディースクリニック 内田明花

内田 明花

  1. 略歴
    2003年 慶應義塾大学医学部卒業
    2007年 慶應義塾大学産婦人科学教室 助教
    2020年 同 専任講師
  2. 資格・所属学会

    ・日本産科婦人科学会指導医,  産婦人科専門医
    ・日本人類遺伝学会 臨床遺伝専門医
    ・日本生殖医学会 生殖医療専門医
    ・日本女性医学学会 女性ヘルスケア専門医

メディカルスタッフ

  1. 看護師 4名

    ・日本生殖医学会 生殖医療コーディネーター
    ・日本看護協会 不妊症看護認定看護師
    ・日本不妊カウンセリング学会 不妊カウンセラー

  2. 胚培養士 4名

    ・日本卵子学会 生殖医療胚培養士
    ・日本臨床エンブリオロジスト学会 臨床エンブリオロジスト
    ・臨床検査技師

  3. 医療事務 5名

銀座レディースクリニックでの治療のコンセプト

妊症の治療の基本は、不妊の原因を診断し、その原因を治療することにより妊娠に導くというのがオーソドックスな方法です。しかし、すべての不妊の原因が診断できるわけでなく、検査の結果特に不妊原因が見つからないけれど、なかなか妊娠に至らないカップルも多いのが現実です。具体的な方法は各診療機関により多少の相異があります。

  1. 個々の患者さんに最も適した治療法を提案します。ひとりひとりの患者さんの不妊原因、年齢、不妊治療歴やご希望に合わせて、なるべく早く妊娠できるようベストな治療法を選択します。
  2. 身体的、経済的、心理的により負担の少ない方法からスタートします。そして速やかに段階的に治療方法をステップアップします。
  3. 不妊原因が重症な場合や、他の施設で不妊治療を行なっていたかたは、すみやかにより高度な生殖医療に切り替えます。必要に応じて人工授精(AIH、IUI)や体外受精-胚移植(IVF-ET)や顕微授精(ICSI)をおすすめします。

銀座レディースクリニックの特徴

  1. 女性生殖医療専門医とメディカルスタッフが不妊原因の診断から高度生殖医療まで、からだの状態・ご希望・生活事情に合わせてベストな治療を行います。
  2. 体外受精、顕微授精では卵巣予備能に合わせた調節卵巣刺激、麻酔を用いた無痛・無意識での採卵、最新タイムラプスインキュベーターGeri™を用いた胚培養技術により、安心して高妊娠率と家族計画の達成を目指せる治療を行います。
  3. 生理痛や生理不順、月経前症候群など月経にかかわる症状の原因を診断し、将来の妊娠への備えと現在のQOLを両立する治療を提案します。
  4. 子宮内膜症、子宮筋腫、卵巣嚢腫、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の診断とライフステージに合わせた治療・管理を行います。
  5. 全員女性スタッフなので、婦人科の診療や内診が苦手な方も安心してお越しいただけます。
  6. 銀座三越の隣のビルなのでアクセスが良く、待ち時間や行き帰りにお買いものもできる立地です。


PAGE
TOP