体外受精-胚移植(IVF-ET)とは

ヒトの卵子と精子は、卵巣から排卵された卵子が卵管の先端部分(卵管采)からピックアップされ、膣内から子宮腔内を通って卵管内までやってきた精子と出会い受精します。しかし、なんらかの原因で卵子と精子が出会うことが出来ない、また出会ったとしても、受精することが出来なかったり、受精卵がうまく育って着床するところまでいかなかったりする場合に、体の外(つまり体外)で受精させ、その受精卵(胚)を子宮の中に戻す方法が必要となります。

銀座レディースクリニック 体外受精-胚移植(IVF-ET)

体外受精とは、正式には体外受精-胚移植(IVF-ET)という治療法で、卵子を採取し、体外で卵子に 精子を受精させ、受精卵を作成し、これを子宮内に戻す治療法です。この方法で2006年までに国内でも10万人以上の赤ちゃんが誕生しています。体外受精は1978年にステプトー博士、エドワード教授らのグループにより成功、日本でも1982年に臨床応用がスタートしました。

銀座レディースクリニックの体外受精の特色

  1. ひとりひとりの卵子の機能や数に最も適した卵巣刺激を行って、1回の採卵周期でできるだけ多くの胚(受精卵)が得られるようにします。 銀座レディースクリニック 体外受精-胚移植(IVF-ET)
  2. 採卵は静脈麻酔を使用し、寝ている間に行います。
  3. タイムラプスインキュベーター(Geri™)による最適な胚培養とモニタリングを行います。
  4. 胚や胚盤胞は超急速ガラス化法(vitrification法)で凍結して保管します。(第2、第3子の妊娠も可能です)
  5. 胚移植当日はアシステッドハッチングを行い、ヒアルロン酸含有培養液(EmbryoGlue™)を用いて子宮内膜に移植します。

体外受精-胚移植をおこなう場合

  1. 精子の数が少ない、運動率が低いなど男性に不妊原因がある場合
  2. 卵管が閉塞している場合
  3. 抗精子抗体陽性の場合
  4. 他の不妊治療ではなかなか妊娠しない場合
  5. 人工授精を繰り返し行っても妊娠しない場合

また、最近では高年齢である場合などで早く妊娠を望む場合には④⑤で長期間の治療にならないうちに行うなど適応が広がってきました。

排卵誘発の必要性とその方法

自然周期では、多くの場合1回に1個の卵子しか排卵しません。体外受精・胚移植で1個の卵子しか得ることができない場合、受精・着床・出産にいたる確率はかなり低いのです。そのため、複数の卵胞の発育を促し、複数の卵子を得ることが成功率を高くすることに役立ちます。

銀座レディースクリニック 体外受精-胚移植(IVF-ET)

複数の卵胞を育てるために排卵誘発剤(内服薬か注射もしくはその両方)を用います。しかし注射を続けると卵胞から分泌されるホルモンの働きによって排卵を誘発する脳の下垂体のホルモン(LH)が大量に分泌されて採卵の前に自然に排卵してしまいます。そこで、このLHを抑えて採卵前に排卵が終了してしまうのを防ぐためにGnRHアゴニスト(点鼻薬)もしくはGnRHアンタゴニスト(注射)を用います。

排卵誘発剤の副作用として、卵巣過剰刺激症候群があります。これは、あまり多数の卵胞が発育すると、卵巣が腫れて腹水や胸水がたまったり、体がむくんだり、その結果尿が出にくくなったり、血液が濃くなって血管の中で血栓(血のかたまり)ができたりするものです。これを引き起こす可能性は、比較的若年齢の方や多嚢胞性卵巣症候群の診断をうけている方などで高いといわれています。そのため、排卵誘発中は外来で卵胞発育のチェックや血液検査などを行い、卵巣過剰刺激症候群を発症する危険性が高いと判断された場合は、採卵、体外受精は行っても受精卵はすべて凍結保存し、胚移植は別の月経周期に行うなどの対策が有効であるためスケジュールの変更が必要な場合もあります。

イラスト:JAOG「不妊治療 ILLUSTRATION FOR INFORMED CONSENT」より引用

実際の手順

採卵周期

  1. 調節卵巣刺激

    1回の採卵で複数の卵子を採取するために排卵誘発剤(内服薬や注射)を使用します。
    月経中に開始して、6〜10日間(平均8日間)行います。

    調節卵巣刺激法には、

    1. リコンビナントFSH+GnRHアンタゴニスト法 → 具体的なスケジュールはこちらへ
    2. クロミフェン+hMG+GnRHアンタゴニスト法 → 具体的なスケジュールはこちらへ
    3. プロゲスチンプライムドFSH (hMG)法 → 具体的なスケジュールはこちらへ
    4. クロミフェン(レトロゾール)法
    5. GnRHアゴニストロング法
    6. GnRHアゴニストショート法
    7. hMG-HCG法

    などがあります。

  2. 採卵

    卵胞(卵子の袋)が十分に発育したら採卵の日を決めます。
    診察で用いる経腟超音波に専用の細い針を装着して卵胞を穿刺し、卵子を採取します。
    採卵は静脈麻酔を用いて寝ている間に行います。安静、診察、説明を概ね正午までに終えられます。

    採卵当日に採精した精液を持参してください
    精液を調整し、採卵当日に体外受精(IVF)または顕微授精(ICSI)を行います。
    ICSIは精子の濃度や運動率が低い場合に行います。

  3. 胚培養

    胚(受精卵)は、厳密にコントロールされたタイムラプスインキュベーター(Geri™)で1週間培養します。

    銀座レディースクリニック 体外受精-胚移植(IVF-ET)

    Geri™ では胚を培養器に入れたまま連続して観察できるため、最適な培養条件、正確な評価、そして安全性が確保できます。

  4. 胚凍結保存

    胚(受精卵)のうち、移植できる(妊娠の可能性がある)ものを全て凍結保存します。

    一般に採卵した周期に行う新鮮胚移植より、いったん月経が来てから行う凍結胚移植のほうが妊娠率が高いため全胚凍結保存を行っていますが、新鮮胚移植も可能です。

融解胚移植周期 → 胚移植について、詳しくはこちらへ

  1. 胚(胚盤胞)移植の準備
    1. 自然に排卵した日を確認してその3日後に初期胚、または5日後に胚盤胞を移植する方法
    2. 月経開始からスケジュールを立ててホルモン剤を使用して子宮内膜を調整する方法

    のどちらかを用います。

    自然周期では排卵の時期や確認のため超音波検査や血液検査を要します。
    ホルモン剤による調整周期では検査に加えてお薬の自己管理が必要です。
    いずれの方法も、ご自身の体調(子宮内膜の状態)によっては見送りもあり得ます。

  2. 胚(胚盤胞)移植

    胚移植当日、移植する胚(胚盤胞)を融解し、アシステッドハッチングを行って培養し、準備しておきます。
    子宮内膜の適切な位置を超音波で確認して胚移植を行います。たいていすぐ終わります。

妊娠判定

初期胚では12日後、胚盤胞移植では10日後以降に妊娠判定に来院してください。
その後、妊娠8週ないし10週まで赤ちゃんの成長を見守り、ホルモン補充の管理をいたします。

キャンセル周期について

排卵誘発をしても卵胞がなかなか発育しなかった場合は体外受精を行っても妊娠率が低いため採卵を見送るかどうかの相談をします。また、採卵しても卵子が採取できなかった場合、 採卵しても受精しなかった場合、または異常受精であった場合や、受精卵が正常に発育しなかった場合(受精卵が分割しないなど)は、それぞれの時点で中止となります。

卵巣過剰刺激症候群は妊娠が成立した場合には、 着床した胚から分泌されるホルモンによってさらに症状が悪化して、ごくまれに母体の生命のリスクを伴う場合もあります。これを確実に回避するために、胚を凍結保存して、その周期に妊娠しないよう胚移植を延期したり、場合によっては排卵誘発を中止したり必要が生じることもあります。

費用について

体外受精-胚移植はすべて健康保険の適応外(自己負担)です。採卵(麻酔管理料も含む)+精液処理+媒精+胚培養+胚移植で31万8000円(平成26年現在)ですが、これには外来でのホルモン(採血)検査、超音波検査、排卵誘発剤の注射、胚移植後の黄体ホルモン注射の費用、処方される薬剤の費用は含まれません。(費用について詳しくはこちらへ

体外受精‐胚移植の治療成績

銀座レディースクリニックにおける体外受精の治療成績

    2016年 2017年 2018年
採卵あたり
妊娠率
35歳以下 54.8% 65.2% 112.1%
36歳〜39歳 63.0% 67.2% 68.8%
40歳〜43歳 47.1% 58.3% 43.9%
44歳以上 4.5%(1名) 7.7%(1名) 33.3%(2名)
採卵あたり
生産率
35歳以下 36.9% 44.5% 100.0%
36歳〜39歳 38.9% 52.5% 56.3%
40歳〜43歳 23.5% 16.7% 28.8%
44歳以上 4.5%(1名) 7.7%(1名) 33.3%(2名)
胚移植あたり
妊娠率
35歳以下 35.8% 42.4% 60.2%
36歳〜39歳 37.4% 38.7% 37.1%
40歳〜43歳 30.4% 33.3% 27.6%
44歳以上 6.3%(1名) 11.1%(1名) 16.7%(1名)

日本産科婦人科学会では全国の医療施設に義務づけられた体外受精の結果報告をまとめて毎年報告しています。出産の結果を含めたデータを集計するため、2年前までに行われた体外受精の結果が公表され、インターネットでも閲覧できます。この報告書には個々のカップルのデータは含まれておりません。

【参考】日本産科婦人科学会登録・調査小委員会による妊娠率・出産率・流産率(2016年)

銀座レディースクリニック 体外受精-胚移植(IVF-ET)

【参考】日本産科婦人科学会登録・調査小委員会による新鮮胚を用いた治療成績(2009年)

  体外受精胚移植(IVF-ET) 顕微授精(ICSI)
胚移植あたり妊娠率 24.3% 20.3%
単一胚移植での妊娠率 24.3% 19.8%
採卵あたり妊娠率 11.5% 9.2%
妊娠あたり流産率 23.6% 26.4%
胚移植あたり生産率 16.9% 13.5%

【参考】日本産科婦人科学会登録・調査小委員会による凍結胚を用いた治療成績(2009年)

  融解胚子宮内移植
胚移植あたり妊娠率 32.6%
単一胚移植での妊娠率 34.0%
妊娠あたり流産率 25.3%
胚移植あたり生産率 22.3%

銀座レディースクリニックは日本産科婦人科学会の生殖補助医療実施登録医療機関です。そのため、行った全ての体外受精(顕微授精を含む)について、その治療内容と転帰を報告する責務を負っています。報告に際してご協力をお願いしておりますが、ご理解・ご協力下さいますようお願いいたします。(学会への報告内容には個人情報は一切含まれません)

治療における危険性について

  1. 卵巣過剰刺激症候群

    卵巣刺激を用いた体外受精では卵巣過剰刺激症候群を発症することがあります。【排卵誘発の必要性とその方法】の項をご参照ください。卵巣過剰刺激症候群を発症した場合は適切な治療が必要であり、ごくまれに入院管理を必要とすることもあります。

  2. 採卵に伴うリスク?

    採卵は細い針を用いて卵巣を穿刺し、卵子を採取するもので、まれ(1/2000程度)に採卵後に出血や感染を起こし、入院治療や開腹手術を要することがあるといわれています。

  3. 多胎妊娠

    当院の成績では受精卵を2個移植した場合約15%が双胎(ふたご)になります。品胎(みつご)が母子に及ぼす危険を考慮して、移植する胚の数は1回につき原則1個、最大2個までです。

  4. 流産、子宮外妊娠

    妊娠が成立しても、流産となる可能性が約15%以上(女性の年齢によります。40歳女性の場合約40%)、子宮外妊娠の危険性が2〜4%あるといわれています。

  5. 先天異常の可能性について

    体外受精-胚移植により、自然妊娠より先天異常の割合が統計学的にわずかに高くなるというエビデンスが報告されています。安全性に関してはごく長期の予後を含め、まだ判明していない点もあります。

治療を決める前にご相談を

治療を決める前にご夫婦でよく相談の上、ご不明な点や、ほかの治療方法との比較、 自治体の特定不妊治療費助成について、よくご相談ください。

<不妊症の治療方法>

体外受精・胚移植(IVF-ET)の予定表
(rFSH(+hMG)+アンタゴニスト)

 

※卵胞の発育の状態などにより予定が変更になることがあります。
※ご都合にあわせてある程度は調節が可能です。ご相談ください。

銀座レディースクリニック 体外受精-胚移植(IVF-ET)

  1. 月経1〜3日目に診察にご来院ください。超音波検査の後、月経開始3日目よりリコンビナントFSH(ゴナールエフペン®)自己注射を開始します(卵胞の発育状態によりますが、平均8回くらいです)。初めて体外受精を行うかたはこの日に血液検査(貧血、ウイルス感染症、血液型)も行います。
  2. リコンビナントFSH注射開始後は3〜4日後に超音波検査(卵胞計測)を行い、GnRHアンタゴニストの自己注射を開始する日を決めます。GnRHアンタゴニストの自己注射は毎日夜11時に、採卵の3日前まで行います。(卵胞の発育状況によっては途中からリコンビナントFSH注射の代わりにhMG注射を用います(hMG注射は通院、自己注射のどちらも可能です)。
  3. 診察日に採卵の日が決まったら、採卵の2日前の夜10時にブセレリン®点鼻薬を使用します。
  4. 採卵の日は起床時からなにも飲食せず(毎日朝服用中の薬がある方は前もってお知らせ下さい)予約した時間にご来院ください。採卵後は、麻酔を用いた場合はお昼頃麻酔が醒めてから、麻酔なしの場合は精液の分析結果が出次第、診察後にご帰宅いただきます。
  5. 精液採取は採卵の日の朝8時から9時ごろ(ご自宅で)行い、午前10時までに受付にお持ち下さい(採精前の禁欲期間はできれば2〜7日程度にして下さい)。なおご都合によっては当日早めに採精して採卵時にお持ちいただくことや、前もって精子を凍結保存しておくことも可能です。
  6. 【新鮮胚移植を行う場合】新鮮胚移植は採卵の3日後(初期胚)もしくは5日後(胚盤胞)に行います。胚(胚盤胞)移植は通常1個(状況より2個まで)です。新鮮胚移植は凍結胚移植に比べて着床率が低いため、多くの場合、採卵の周期には胚移植を行わずに発生した胚もしくは胚盤胞全てを一度凍結保存し、一旦月経が来てから胚移植を行います(全胚盤胞凍結保存)。また採卵時に子宮内膜が薄く胚移植に適していない場合や、10個以上の卵子が採卵できて卵巣が大きく腫れている場合は新鮮胚移植はできません。採卵した周期に新鮮胚移植を行うか、全胚盤胞凍結保存にするかは、採卵日に最終的に決定します。
  7. 新鮮胚移植を行った場合の黄体補充療法は、内服薬(デュファストン® 朝昼夕食後各1錠服用)と注射(プロゲデポー® 5日に1回)を併用、もしくは内服薬(デュファストン® 朝昼夕食後各2錠服用)のみ、もしくは腟用ゲル(ワンクリノン® 1日1回入浴後腟内に注入)を用います。
  8. 妊娠判定日は、来院されたら判定用に採尿をしてからお待ち下さい。

体外受精・胚移植(IVF-ET)の予定表
(CC+hMG+アンタゴニスト)

 

※卵胞の発育の状態などにより予定が変更になることがあります。
※ご都合にあわせてある程度は調節が可能です。ご相談ください。

銀座レディースクリニック 体外受精-胚移植(IVF-ET)

  1. 月経1〜3日目に診察にご来院ください。超音波検査の後、月経開始3日目よりクロミッド®(もしくはレトロゾール®)の内服を開始します(朝夕食後各1錠ずつ5日間)。初めて体外受精を行うかたはこの日に血液検査(貧血、ウイルス感染症、血液型)も行います。
  2. hMG注射は月経開始後5日目ごろから1日おきに3〜4回行います(通院、自己注射のどちらも可能です)。
  3. GnRHアンタゴニストの注射は月経開始後9〜10日目ごろから毎日夜11時に、採卵の3日前まで行います(原則自己注射です)。
  4. 診察日に採卵の日が決まったら、採卵の2日前の夜10時にブセレリン®点鼻薬を使用します。
  5. 採卵の日は起床時からなにも飲食せず(毎日朝服用中の薬がある方は前もってお知らせ下さい)予約した時間にご来院ください。採卵後は、麻酔を用いた場合はお昼頃麻酔が醒めてから、麻酔なしの場合は精液の分析結果が出次第、診察後にご帰宅いただきます。
  6. 精液採取は採卵の日の朝8時から9時ごろ(ご自宅で)行い、午前10時までに受付にお持ち下さい(採精前の禁欲期間はできれば2〜7日程度にして下さい)。なおご都合によっては当日早めに採精して採卵時にお持ちいただくことや、前もって精子を凍結保存しておくことも可能です。
  7. 【新鮮胚移植を行う場合】新鮮胚移植は採卵の3日後(初期胚)もしくは5日後(胚盤胞)に行います。胚(胚盤胞)移植は通常1個(状況より2個まで)です。新鮮胚移植は凍結胚移植に比べて着床率が低いため、多くの場合、採卵の周期には胚移植を行わずに発生した胚もしくは胚盤胞全てを一度凍結保存し、一旦月経が来てから胚移植を行います(全胚盤胞凍結保存)。また採卵時に子宮内膜が薄く胚移植に適していない場合や、10個以上の卵子が採卵できて卵巣が大きく腫れている場合は新鮮胚移植はできません。採卵した周期に新鮮胚移植を行うか、全胚盤胞凍結保存にするかは、採卵日に最終的に決定します。
  8. 新鮮胚移植を行った場合の黄体補充療法は、内服薬(デュファストン® 朝昼夕食後各1錠服用)と注射(プロゲデポー® 5日に1回)を併用、もしくは内服薬(デュファストン® 朝昼夕食後各2錠服用)のみ、もしくは腟用ゲル(ワンクリノン® 1日1回入浴後腟内に注入)を用います。
  9. 妊娠判定日は、来院されたら判定用に採尿をしてからお待ち下さい。

体外受精・胚移植(IVF-ET)の予定表
(PPOS rFSH(+hMG)プロトコール)

 

※卵胞の発育の状態などにより予定が変更になることがあります。
※ご都合にあわせてある程度は調節が可能です。ご相談ください。

銀座レディースクリニック 体外受精-胚移植(IVF-ET)

  1. 月経1〜3日目に診察にご来院ください。超音波検査とホルモン検査(採血)の後、月経開始3日目よりリコンビナントFSH(ゴナールエフペン®)またはHMG(HMGフェリング®)自己注射を開始します(卵胞の発育状態によりますが、平均8回くらいです)。初めて体外受精を行うかたはこの日に貧血、ウイルス感染症、血液型の検査(採血)も行います。プロベラ®は朝夕食後2錠ずつ忘れずに内服してください。
  2. リコンビナントFSH/HMG注射開始後は3〜4日後に超音波検査(卵胞計測)を行います。診察日に採卵の日が決まったら、採卵の2日前の夜10時にGnRHアゴニスト(ブセレリン®)点鼻薬、およびオビドレル®(HCG)注射を使用します。
  3. 採卵の日は起床時からなにも飲食せず(毎日朝服用中の薬がある方は前もってお知らせ下さい)予約した時間にご来院ください。採卵後は、麻酔を用いた場合はお昼頃麻酔が醒めてから、麻酔なしの場合は精液の分析結果が出次第、診察後にご帰宅いただきます。
  4. 精液採取は採卵の日の朝8時から9時ごろ(ご自宅で)行い、午前10時までに受付にお持ち下さい(採精前の禁欲期間はできれば2〜7日程度にして下さい)。なおご都合によっては当日早めに採精して採卵時にお持ちいただくことや、前もって精子を凍結保存しておくことも可能です。


PAGE
TOP